SSブログ

西国三十三カ所 第五番札所 紫雲山 葛井寺 [西国三十三カ所]


P7130074_r2.jpg 参詣日は2011年7月13日、施福寺からの帰路に葛井寺にも参詣した。初めての1日二ヶ所の西国観音霊場巡拝である。
 施福寺から国道170号線に戻って北上し、野中北交差点で府道186号線で近くまで行く。途中に有料駐車場が見つかるが、そこはスルーして、近くに式内社辛国神社が鎮座しているので、そちらに参拝してから葛井寺に向かった。葛井寺は近鉄藤井寺駅から徒歩5分。到着した時、南大門の周りは子供達の自転車がたくさんあり、そこで遊んでいた。街中にある霊場だということを感じさせる。

西国三十三カ所 第五番札所 紫雲山 葛井寺
住所 大阪府藤井寺市藤井寺1丁目16-21 [地図]
宗派 真言宗御室派
開基 行基
御本尊 十一面千手千眼観世音菩薩
創建 神亀2(725)年
御詠歌 参るより 頼みをかくる 葛井寺 花のうてなに 紫の雲

拝観料 不要
駐車場 有り(府道186号線沿いNTT南側) 500円
拝観時間 8:00~17:00
納経時間 同上

P7130072_r.jpg
 葛井寺の南大門。商店街から一歩入って、少しだけ人々のざわめきは薄れる。寛政年間に再建された。入母屋造りの楼門である。

P7130073_r.jpg
 西国四番と刻まれた寺号碑。南大門には紫雲山と書かれた扁額が掲げられている。葛井寺の創建年代は不明だが、西門にある由緒書によると、7世紀代に渡来系氏族白猪氏のちに葛井氏の氏寺とした建立されたというが、創建については諸説あり確証は得ない。

P7130078_r.jpg
 南大門から境内を見る。本堂までは石畳が続く。

P7130062_r.jpg
 南大門をくぐった右側に鐘楼がある。

P7130081_r.jpg
 青銅の燈篭と本堂。

P7130082_r.jpg
 更に進むと石灯籠。脇には「聖武天皇御寄附 寫紫雲石燈篭」と刻まれた碑。紫雲石燈篭と呼ばれ、山号の由来になっている。境内にあるこちらは複製で、実物は損耗が激しいため、本堂裏の庭園にある。

P7130083_r.jpg
 天平年間作の本邦最古級の国宝乾漆千手観音坐像が鎮座する本堂。毎月18日は御本尊の開扉日で、300円を納める。いずれ御尊顔を拝みたいと思う。

P7130061_r.jpg
 別の角度から本堂。

P7130058_r.jpg
 本堂前。

P7130056_r.jpg
 本堂内陣前。葛井寺と書かれた扁額が掲げられる。

P7130065_r.jpg
 藤井寺駅から来た時には、まず四脚門(西門)にたどり着く。この西門は、慶長6(1601)年豊臣秀頼の寄進によるものという。元は南大門であり、のちここに移築したもの。葛井寺では現存する最古の建造物で、国の重文に指定されている。

05-fujiidera_r.jpg
 葛井寺の御朱印です。



西国三十三所結縁御開帳公式ガイドブック

西国三十三所結縁御開帳公式ガイドブック

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/08/28
  • メディア: 単行本

下をポチッ→モチベーションアップ→ワーイ♪ヽ(^^)ノ
にほんブログ村旅行ブログ遍路・巡礼へにほんブログ村バイクブログツーリングへにほんブログ村自転車ブログポタリングへ
にほんブログ村

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。