SSブログ

往馬大社・龍田大社と平群郡の式内社6 ~ 龍田大社(龍田坐天御柱國御柱神社) [ポタリング]



 2012年3月1日のポタリングレポートと併せて、以前(2011年5月24日)にバイクで郡南部の巡拝した分を久度神社で終え、ポタリング最後の龍田大社で平群郡の式内社を締めることにする。

 大阪府柏原市と奈良県王寺町・三郷町を結ぶ線は、生駒山系と金剛山系が大和川の水流によって穿たれ両山系を分断、奈良県と大阪府がほぼフラットに通じている唯一の場所。この谷筋の上流にあたる、大和川右岸域、平群群三郷町立野に龍田大社は鎮座している。式内社龍田坐天御柱國御柱神社二座で二十二社の中七社の一社。

R0010535_r.jpg
 龍田大社の境内入口の鳥居。古来より風を司る神を祀る社として崇敬を集める神社である。鳥居前は広い無料駐車場。
 出発は遅かったが、龍田川流域、平群谷を南下して龍田大社に到着したのは15:00頃。王寺町の市街地で例のマクド株主優待券で昼食しようと思っていたが、市街地を通らずに龍田大社に到着してしまった。だが朝の腹痛のおかげで朝食も遅かったため、まだお腹は大丈夫だった。この時間帯になって空は雲に覆われ始めたが、雨を降らす雲ではない。

R0010536_r.jpg
 鳥居扁額には龍田本宮とある。斑鳩町龍田に龍田神社があるので、それに対しての本宮である。

R0010537_r.jpg
 鳥居は朱塗りで堂々の両部鳥居。鳥居脇に官幣大社龍田神社と刻まれた社号碑。

R0010538_r.jpg
 鳥居をくぐると拝殿まで砂利が敷かれた見通しの良い参道。脇は石垣が配されており、右側に社務所、左側は庭園という雰囲気。

R0010553_r.jpg
 参道は拝殿前で階段をあがる。

R0010545_r.jpg
 龍田大社の拝殿。

R0010552_r.jpg
 拝殿に昇殿することが出来たので、そこで参拝する。

R0010551_r.jpg
 拝殿の向こうに少し背が低い特徴的な鳥居。祝詞殿の向こうに天御柱大神、国御柱大神を祀る本殿二棟が建つが、見通せるポイントは無い。龍田大社由緒略記によれば、本殿二棟は共に春日造り、祭神にはそれぞれ志那都比古神、志那都比売神の別名を持ち、大気、生気、風力を司る神とある。祝詞殿までの参道の両側に摂末社が立ち並ぶ。

R0010550_r.jpg
 左側に摂社二棟、奥から龍田比売命社、龍田比古命社が東面して建つ。

R0010549_r.jpg
 右側に末社三棟、奥から天照大御神・住吉大神の相殿社、枚岡神・春日神の相殿社、高望王妃社が西面して建つ。

神社辞典以下、神社辞典(東京堂書店)より龍田大社の項。
 奈良県生駒郡三郷町立野。
 旧官幣大社(現、別表神社)。祭神天御柱命・国御柱命を祀り、摂社に龍田比古龍田比売神社がある。
『延喜式』祝詞に「龍田風神祭祝詞」があり、これによれば崇神天皇のとき、五穀凶作が続いたので、天皇が悩み、夢にこの神が現われお告げがあったので創祀したとあるが、天武紀4年4月10日条に小紫美濃王・小錦下佐伯連広足を遺わして風神を龍田の立野に祀らせた記事がみえる。
 大宝元(701)年神祗令に孟夏、孟秋に広瀬社の大忌祭とともに祀られる例となり、風水の害なきを祈るものである。これは、『延喜式』によって詳細を知られるが、その四時祭上に供料の細目と、勅使の位階、員数等を明記し、「太政官式」・「式部式」にも記載している。更に臨時祭式にも春日、広瀬等とともに社庫の鑰匙については官庫に納め置き、祭に臨んで祭使が使用にあたることを記している。
 天武4年以降毎年広瀬とともに4月7月の祭を記載しており、嘉祥3(850)年従五位上を叙せられたのを初めとして、神階昇叙し貞観元(859)年従三位となる。同年、大和の水分神山ロ神26社とともに風雨を祈るため幣を奉られている。
 天平2(730)年『大和国正税帳』に「龍田神戸稲肆伯参拾束捌把」、『新抄格勅符抄』に「龍田神三戸」とみえ、文禄4(1594)年大和郡山城主増田長盛の「日供米拾弐石」を先規の通りとすること、また慶長7(1602)年片桐且元によって同額を安堵されている。
 延喜の制、名神大社、月次・新嘗の幣に預かる名社で「龍田坐天御柱国御柱神社二座」とみえる。また、永保元(1081)年二二社の一に選ばれた。
 現在、農業・航空機・船舶・航海・漁業等、風に関係する者の信仰が篤い。例祭4月4日。前日に本社から0.5キロにある滝津瀬川で梁を張り魚を取る。それを岩瀬の森の川神に神撰を供え奉告の後、荷桶に入れて本社に担ぎ帰り四日奉献の後、もとの河に放魚する。これを滝祭りという。7月4日風鎮祭。

29-tatsutataisya.jpg
 今回の最大目的、二十二社の一社、龍田大社の御朱印。

 以前にバイクで回った平群群南部の式内社と今回の平群群北部ポタリングと合わせて、平群群内の式内社を回ることができた。龍田大社は二十二社の一社だが、前回は御朱印帳を持っていかなかったので、今回のポタリングで再訪した。
 平群谷を龍田川に沿って貫く国道168号線は起伏もなく、大阪市内から20km圏内なので、思っていたよりも短時間で、かつ体力的にも優しく、とてもいいポタリングルートである。また行こう。。
 ちなみにマクド株主優待券は八尾市内国道25号線沿いのマクドで使わせてもらった。これが最後の一枚であったが、今年の3月末にまた届いたので、引き続きお昼の友になりそうである。




nice!(38)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 38

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。